
【自宅で遊べる!】タカラッシュ!調査団とくらやみ城の光の剣を体験してみた!
はじめに
皆様初めまして! タカラッシュ新人のコーラです。
今回は自宅でできる宝探し紹介第7弾!!
「タカラッシュ!調査団とくらやみ城の光の剣」をご紹介します!
今回の記事について
僕は就職活動をするまで、リアル宝探しもタカラッシュも知りませんでした。
正直なところ、自社の商品でもまだまだわからないことだらけです・・・。
そんな僕が、今回は「タカラッシュにあんまり詳しくない人の視点」からレビューしていきたいと思います!
商品について
プレイする前に簡単にこの商品について調べたところ、以下の情報が得られました。
黄金ドクロの登場から1年。満を持して登場したタカラッシュ!調査団シリーズ第二弾。
第一弾の世界感はそのままに、謎やストーリー、仕組みの全てがパワーアップ。
『調査団シリーズ最高難易度』と評された本作。あなたは見事、光の剣を見つけ出せるか?
(タカラッシュ!オンラインショップHPから引用)
こちら、もとは2015年に公演型として実施されたコンテンツを自宅で楽しめるバーチャル版にした商品のようです。
タカラッシュ!調査団シリーズという、2014年にタカラッシュ!初の「屋内型宝探し」として登場し、大人気を誇ったシリーズの第二弾です。(第一弾バーチャルキットのレビュー記事はこちら)
↓当時のPV
人気シリーズの第二弾!!
最高難易度!!!
これは期待値が上がります。
開封
開けてみるとこんな感じです!
多い!!10種類を余裕で超えるキット数!
そして大きい!!宝の地図は大迫力のA2サイズ(!)です。
4人用のテーブル一面に資料を広げると、本当に大がかりな調査に参加しているような気分に浸れます。
写真で伝わりますでしょうか・・・?
ゲーム開始
このキットでは、LINEを使ってゲームを進行していきます。
実際の公演のように時間・調査回数制限がある「公演体験モード」もあるようですが、今回は制限のない「マイペースモード」でのんびり挑戦していきます。
こういう選択ができるのはバーチャルキットのメリットですね。
腕に自信は無いけれど難しい謎にも挑戦してみたい!という方にはうってつけです。
キットにある指示に従ってゲームを開始すると・・・
早速オープニング映像が届きました。
ここでストーリーやミッションについて説明があります。
公演さながらの臨場感でテンションが上がりますね。
張り切って調査を開始していきます。
宝探しビギナーとはいえ、僕もタカラッシュの社員の端くれです。
最高難易度だろうと解いてみせようじゃないですか!と、意気揚々と進めていきます。
・・・・・・約2時間後・・・・・・
詰まりました笑
あと一歩のところまで来ている手ごたえはあるのですが、その一歩がなかなか見えません。
脳ミソをフル稼働させ、無我夢中であらゆる可能性を考えます。
・・・・・・約3時間後・・・・・・
ついに・・・
ついに!!発見できました!!!!
時間と体力をかけた分、見つけた時の満足感は最高です。
いやー、楽しかった!!!!
まとめ
のんびりやったとはいえ、総プレイ時間は約3時間。結構時間がかかりました。
さすが「最高難易度」です。
ですが時間制限が無いマイペースモードだからこそ、難しい問題にじっくり取り組むことができました。
公演ではなかなかこういう時間の使い方は出来ないので、バーチャルだからこそできた楽しみ方だと思います。
・宝探しビギナーだけどそろそろ難しい謎にも挑戦してみたい!
・脳ミソを限界まで追い込み、宝を見つけた瞬間の感動を味わいたい!
そんな方にオススメできるキットです。
ご購入はこちらから
宝探しSHOP「タカラッシュ!調査団とくらやみ城の光の剣」
次回は調査団シリーズ第三弾&幻の調査団シリーズをご紹介します。
更新は明日12時頃です。お見逃しなく!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!!