最近はやりの謎解きってどんなもの??

こんにちは、タカラッシュ ブラックレーベルの広報部です。

最近、メディア等で良く「謎解き」が取り上げられていますよね。

今回の記事では、謎解きを取り扱っていきたいと思います。

最近はやりの「謎解き」とは一体何なのか?                       

皆様にお伝えしたいと思います。                                

この記事をきっかけに、是非タカラッシュの謎解きプログラムにも

参加してみてください★                                                           

謎解きって何?

「謎解き」とは、文字通り「謎」「解く」ゲームやイベントのことを指します。

「謎」とは基本的に、難しい知識や一部の人が解けるモノではなく

答えを聞けば誰もが納得できるような問題になっています。例えば、

日本一高い山は?―富士山

→これは「クイズ」です。日本一高い山を知っている人だけが答えられます。

 では、次はどうでしょう?

45=事故

39=サンキューの時

243=? ?に入る言葉は何か。-富士山

→上の二つの式を見ると「数字を発音できる文字で読む」という規則性が分かります。

この規則性に気づくことが出来れば、子どもから大人まで解くことが出来ます。

このように、主に専門的な知識を使わず、ひらめきで解ける問題を「謎」と呼び

これらの謎を解くことをコンテンツとするゲームやイベントを「謎解き」と言います。

 

勿論、敢えて専門性のある謎もあったり、「謎」に関する解釈が少し異なったり

する場合もありますので、あくまでも分かりやすい一個の解釈として捉えてください★

タカラッシュが開催する謎解き

ただ、謎解きイベントの場合、ひたすら謎を解くのではなく

体験型のコンテンツになっている場合がほとんどです。

タカラッシュ!のお届けする大人のための謎解きプログラム「BLACK LABEL」シリーズでは、実際にお客様に謎解きをして頂きながら、物語を楽しんでいただきます。

それは一個の本を読んでいるような、映画の中に実際に入り込むような体験です。

どんな体験ができるかというと…

などなど。

問題を解くたびにお話が進み、お話を読み進めると問題に出会います。

こんな参加キットがゲットできます!

参加者の皆様にはこんな感じの謎解きキットを購入して頂きます♪

中にはプログラムごとに凝ったキットが入っており、

それぞれ全く違った内容になっています。

是非、沢山のプログラムに参加してみてください!

タカラッシュ ブラックレーベルに関しては以下の記事で詳しく取り上げています。

謎解きのまとめ

以下が今回、謎解きに関して

覚えておいて欲しいことのまとめです!

☑今回のまとめ

・知識ではなくひらめきを使って解くものが多い

・ただ解くだけではなく、物語体験ができる

・タカラッシュのプログラムでは、ワクワクするキットを使う

ここまで読んでくださり、ありがとうございました★

「大人のための謎解きイベントtakarush BLACK LABEL」http://blacklabel.takarush.jp/

タカラッシュ ブラックレーベル広報部twitter:

 

関連記事一覧